Quantcast
Channel: 工場直売 好(ハオ)ブログ 手作り中華 肉まん・シュウマイ ・餃子
Viewing all articles
Browse latest Browse all 800

夏旅行・鬼怒川温泉~EDO WONDERLAND 日光江戸村に行って来ました

$
0
0

8月8日(火)~8月9日(水)に夏休みを頂き、家族で、栃木県・鬼怒川温泉にやって来ました。

1日目は、台風5号の影響で観光はできずにいましたが、2日目は猛暑という名の快晴でした(^o^)/夏ですから、暑くなきゃ、です♪

そんな訳で、江戸の村への手形を入手していたので、家族で日光江戸村へ出掛けてきました。



日光江戸村の入り口で「お主は何者!?手形はあるのか?」と門番のお侍に声を掛けられます。

購入しておいた手形(入場券)を見せると、「いってらっしゃい」と笑顔で通してくださいました(笑)

学生の頃以来の日光江戸村・・もう、どんな場所なのかも覚えていないのでドキドキです。



この日は、テレビの撮影が来ているようで、日光江戸村の一部が入れないとのこと。

時代劇かな?そんなワクワクもプラスして、江戸の村へ続く道を歩きます。



関所(入り口)から5分ほど歩くと、いよいよ江戸の町です♪



江戸の町並みはもちろん、江戸の人々の暮らしも再現されています。
スタッフ(江戸の人々)も沢山居て、誰もが気軽に話しかけてきます。



昔の江戸もこうだったんだろうな~と、思わせてくれるほど、
「江戸っ子気質」といいますか、みなさん陽気な感じでした。



日光江戸村は、江戸の暮らしの中を、自由に歩くことが出来ます。



その中に、忍者屋敷や迷路。
江戸の遊び体験や、迫力満点の舞台などが、色んな所で体験できます。

特に、小さいお子様がいる方は、忍者劇や忍者屋敷、手裏剣(シュリケン)体験など、本当に楽しめると思いますよ。



そうこうしていると、何処からか、「ワッショイ♪ワッショイ!」と威勢のある声が聞こえて来ました。

「お神輿が来た!」



お祭り好きの子どもたちは、すぐさま水掛神輿に参加です(笑)

暑いこともあり、びちょびちょになりながらお神輿に参加していました。



びしょびしょになって楽しんだ後は、お昼です。

日光江戸村で食べる食事も、昔の江戸で食べれていた食事を再現しているようです。

お団子や、焼物、お蕎麦も本格的で、アミューズメント施設で出るレベルではない!とネットでも高評価!



私は、特に評判がいい炭で焼いた鴨を乗せた鴨めしを頂きました。

炭焼きしてる職人さんの後ろ姿が画になる♪トークも愉快で、焼いている時間も退屈せず(笑)



炭で焼いているから、鴨が香ばしいです。
すごくおいしい鴨めしでした。



お昼の後は、吉原のおいらん(花魁)が、日本橋から練り歩くぞ!と、江戸の人から聞いたので、日本橋へ行くことにしました。



花魁(おいらん)とは、吉原遊廓(江戸幕府によって公認された遊廓)で最高位の遊女の事をそう呼んだそうです。

日光江戸村でも、花魁が禿(かむろ)や振袖新造(ふりそでしんぞう)、番頭新造(ばんとうしんぞう)などを引き連れて、揚屋や引手茶屋まで練り歩くことを「花魁道中」と呼びましたが、それを再現しています。



もうそれが、妖艶で素敵でした。



花魁が履く、ものすごい高い下駄。
あんな高い、下駄で歩くのも大変だろうに・・・なんと、八の字を書きながら歩いています。



その様が、美しくて美しくて、見とれてしまいました。



ぜひ、日光江戸村に行った際は、この吉原花魁道中はぜひご覧になって下さい。おすすめです!(※忍者劇もおすすめです)
娘も、花魁の美しさに刺激をうけたのか、このあと、江戸化粧を体験していました(笑)



本当は、日光江戸村の後に、東武ワールドスクエアに行こうと計画をしていましたが、日光江戸村があまりにも充実していたので、結局、丸1日、日光江戸村で遊びました。

園内の江戸人(スタッフ)さんの対応や、催し事が素晴らしく、本当に楽しい1日を過ごさせて頂きました。

1日は台風のおかげで、宿でゆっくりでき、2日目も楽しい時間を家族と過ごせて、最高の鬼怒川温泉旅行となりました。
本当にありがとうございました。



工場直売好は、お盆期間中も休まず営業いたします。
(※8月中のお休みは8月16日(水)・23日(水)・30日(水)のみとなります)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 800

Trending Articles